2年半ぶりにイヌワシを実施しました!
8月例会として加古川の河口でツバメのねぐら入りを観察した後、ナイトハイクをして明石駅まで歩いて帰ってこよう!という企画です。
事前に中学生の会員と一緒に下見をして、歩くルートや休憩場所、軽食のメニューを決めたりしました。
参加者8名全員が総距離22kmを完歩し、無事明石駅まで帰ってきました。日が落ちても気温は下がらず、暑い中でのナイトハイクとなりましたが、みんなよく頑張りました。

活動の様子はこちらから(合言葉が必要です)
イヌワシ2021夏の子どもの声(感想)
S.H. | イヌワシをしてみて、楽しかった事は3つあります。1つ目は約22km頑張って歩いたことです。 けっこうつかれてしまったけれども、話しながら歩いたりしてとても面白かったです。2つ目は海ほたるを今回やっと見えたことです。前回見られなかったので今回見れて光る色や大きさなど知りました。3つ目はひさしぶりに夏の大三角を見れたことです。イヌワシはしんどいけれども楽しいことなどがたくさんあるので次も行きたいと思いました。 |
K.H. | きょうはじめてのイヌワシで22km歩きました。最初の方は楽だったけどさいごの方はとてもつかれました。でもいろいろなことができて楽しかったです。フルーツポンチをつくったりなど楽しかったです。「いたい」 「あつい」 「つかれた」などいろんな気持ちがありました。かみんが3時間でみじかかったです。前にやったときつかまらなかった海ほたるもつかまえました。とてもうれしかったです。 |
K.A. | 今回のイヌワシでは、加古川から明石までの22kmを歩いた。淡路縦走と違って、とても暑かったので、非常に体力が削られた。1日目は約6時間歩いて大変だったが、野宿する場所に着いたときの達成感も大きかった。そこでは海ホタルを何匹か見つけることができた。星空がとてもきれいで、流れ星をいくつか見ることができた。2日目は5km程度と短かったので楽しく歩くことができた。 |
S.N. | 最初の方はみんなギャーギャーしていたけれど、途中からは、少しテンションが下がってきて足もだいぶ疲れてきてた。本当に足の裏は痛いし、ふくらはぎはパンパンだし、とっても大変だったけれど、フルーツポンチはすごくおいしかったし、22キロ歩き切れてすごくやりきった感じでいっぱいだ。でも早く家に帰ってシャワーを浴びたいし、本も読みたいし、何よりも寝たい。 |
T.S. | 今回は初めてイヌワシに参加して、とても楽しかったです。途中で苦しいときもあったけれど、自分の足で22km歩ききったということが、良い経験、また良い思い出になりました。とても楽しかったです。(足はものすごく痛かったです)。途中、6月に見ることが出来なかったウミホタルを見ることが出来たり、普段はなかなか見れないきれいな星空を見ることができました。イヌワシ楽しかったのでまた行きたいです。 |
H.Y. | 今回は加古川〜明石間の約22キロメートルを歩きました。イヌワシとナイトハイクは両方初めてだったので、足が痛くなってかなり疲れました。けれど、途中に流れ星や多くの星座を直接見れたので嬉しかったです。また6月の例会では見れなかったらしいウミホタルも久しぶりに見ることができてよかったです。下見は下見は行けなかったけれど、当日のイヌワシは行けて楽しかったです。 |
Y.K. | 今日は初めてイヌワシ例会に参加しました。思ってた通りきつかったです。ずっとしゃべっていないとしんどかったのでずっとうるさかったと思います。夜は足の裏がずっと痛く、朝は暑かったので疲れました。中間地点で食べたフルーツポンチはシュワシュワしていて美味しかったです。仮眠をとったところでウミホタルをつかまえました。何びきかいて光っていてきれかったです。疲れたけれど楽しかったのでまた参加したいです。それではおやすみなさい。 |
S.N | 今日はたくさん歩いてつかれた。フルーツポンチがおいしかった。夏の大三角が見えた。くもっていなかったからきれいに見えた。とちゅうで神社で休けいしたけど暗くて静かだったからちょっとこわかった。とちゅうで少しねむかった。 |